伊勢市D様邸 屋根・外壁・内装リフォーム 施工事例
![]() |
|
リフォーム概要
リフォームの背景 |
鉄筋2F建てにお住まいのD様から、雨漏りがひどいので、屋根の設置をはじめ、天井や壁の貼替、外壁塗装をご依頼いただきました。 |
BEFORE - 施工前 -
![]() |
![]() |
![]() |
D様宅です。鉄筋2F建てで、天井スラブからの雨漏りに悩まされているとのことでした。 | 2Fに登ってみていると、スラブ上に施されていた防水シートが破断していました。 | 築年数も長く、外壁にもところどころヒビが入るなど、老朽化していました。 |
![]() |
![]() |
|
雨漏りのため、1F応接間の天井にはシミがついてました。 | 壁のプリント合板も、かなり浮いてきています。 | 物置の扉も傷みが目立ってきていました。 |
リフォームのポイント |
まずは、雨漏り防止が最優先であり、防水加工をおこなっても、また数年のうちに破断する懸念があったため、御施主様と相談し、片流れのシダールーフを設置し、外壁もこの機会に塗装させていただくこととなりました。なお、モルタル外壁なため、弾性塗布にて塗装することとしました。 |
- 施工中 -
X![]() |
![]() |
![]() |
屋根のスラブに材料を上げて、作業開始。土台を組んで、垂木を敷いていきます。 | その上に、構造用合板を敷いていきます。 | 下葺き材で、ゴムアスルーフィングを敷いていきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
スラブ周辺のハチマキ部分に、角波を貼っていきます。 | 水の流れや落とし所は、御施主様の意見をしっかりと伺い、雨樋を設置していきます。 | 水を流し、雨樋の水の流れを確認していきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
天井のテックスと壁のプリント合板をはがしました。 | 剥いだ後、くっついているボンドの残りを丁寧に落としていきます。 | 2Fの雨漏り箇所の天井です。お施主様ご希望のテックスを貼って行きます。 |
![]() |
||
壁材を貼りつけていきます。 | ||
AFTER - 施工後 -
![]() |
![]() |
![]() |
シダールーフ設置後の写真です。これで雨漏りについて、まったく心配がなくなりました。 | ハチマキ部分の角波や外壁の塗装で、見違えるような新しい外観となりました。 | 塗装や角波の色は、近年建てられたD様宅の離れのお住まいに合わせた色をご提案しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
壁と天井の貼替でまったく新しくなった応接間です。 | 物置の扉も、壁の色に合わせて、化粧ベニアを張り替えました。 | ひび割れの多い、モルタル外壁の場合、塗布後にまたひび割れが生じることもあるため、ひび割れが生じた場合でも、追って伸びることで外壁を保護する弾性塗布を行いました。 |
担当者より一言 |
|
御施主様は、雨漏りについて、大変気にされており、根本的な対処策として、屋根設置をご提案させていただきました。当社の施工をずっと見ていただいており、施工中も完了後も「万全の信頼を置いてます」と言っていただいたことを、大変うれしく思っております。今後も、末永くお付き合いいただければとありがたいです。 |
丸芳奥野建築株式会社についてご紹介します
|
![]() |
|